新年あけましておめでとうございます。
みなさま
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
ご入所中の皆様には『ご来光』を見ながら初詣していただきました。そのあとはおみくじも引いて
いただきました。大吉出ましたか?
みなさま
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
ご入所中の皆様には『ご来光』を見ながら初詣していただきました。そのあとはおみくじも引いて
いただきました。大吉出ましたか?
ご利用者様 ご家族様
関係各位
平素よりみゆき会をご利用いただきありがとうございます。
今年はコロナウィルスに翻弄される1年となりました。みゆき会でも11月に感染が確認されましたがその後に感染が拡大することもなく年末を迎えることができました。これもひとえに感染予防に対する皆様のご協力の賜物と深く御礼申し上げます。
しかし全国的には感染者数が増大し医療・介護現場では最大限の感染予防策を講じなければならない状況は今後もしばらく続きます。面会制限や感染多発地域への行き来があった場合のご利用制限等、皆様には何かとご不便をおかけいたしますがご容赦くださいますようお願い申し上げます。
来年に向けてみゆき会では感染予防に留意しながらご利用者様が楽しんでいただけるような催しやテレビ面会の準備を進めてまいります。
年の瀬を迎え何かとご多用とは存じますが、皆様方のご無事息災を心よりお祈り申し上げます。
今年もみゆき会をご利用いただきましてありがとうございました。よいお年をお迎えください。
医療法人 みゆき会
みなさま
こんにちは
先日、クリスマス会を行いました。クリスマスケーキを作って食べたりトーンチャイムを聞いたりサンタクロースと写真を撮ったりクリスマスを楽しんでいただきました。
みなさま
こんにちは。
訪問リハビリ通信第33号の続報です。
ご覧ください。
みなさま
こんにちは。
2020年も残すところあとわずかとなりましたが、連日コロナウィルス関連のニュースが報道され、みゆき会でもより一層気を引き締めて感染予防に努めております。
今日は感染対策の一環として陰圧装置が設置されたことをお知らせいたします。
万が一感染症に罹患した場合、写真のような機器と簡易テントを設置しHEPAフィルター(high efficiency particulate air filter)を通して空気を清浄化し簡易陰圧室とします。ご利用者様は基より対応する職員の2次感染を防ぐことができます。
また簡易テントを使用せずフロア内の空気清浄器としても使用できます。今回は3台購入しましたので、食堂やご利用者様が集まるフロア等に設置いたします。定期的な換気と並行して施設内の空気を清浄化しご利用中の皆様が少しでも安全に快適にお過ごしいただけるよう努めて参ります。
ご家族様及び関係各位
2020.12.23現在の感染多発地域についてご報告いたします。
直近1週間の10万人当たりの新規陽性者数が15人以上の地域
北海道、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、高知県、福岡県、沖縄県
直近1週間の10万人当たりの新規陽性者数が5人以上の地域
岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城減、栃木県、千葉県、岐阜県、静岡県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
長野県全域に「新型コロナウイルス警報」が発出されています。
また、同居家族内での感染報告も増えています。ご家族様の健康状態にもお気を付けください。引き続き感染予防へのご理解・ご協力をお願い申し上げます。
みなさま こんにちは。
訪問リハビリ通信 第33号をお送りいたします。今年最後の訪問リハビリ通信です。どうぞご覧ください。
ご利用者様 ご家族様
関係各位
平素より格別のご高配を賜り御礼申し上げます。またコロナウィルス感染予防にご協力いただきましてありがとうございます。
この度は、法人職員1名から新型コロナウィルスの感染が判明し皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんでした。
11月13日(金)の感染判明後より、保健所や関連機関と連携を継続し感染予防に努めてまいりました。
その後、新たな感染はなく濃厚接触者の方々のPCR検査も15日(日)に全て陰性となり、2週間の健康観察期間中も状態悪化された方はいらっしゃいませんでした。またこの間も施設内や送迎車の消毒や換気、ご利用者様及び職員の健康観察、手洗い・うがいを徹底して行ってまいりました。
こうした状況を経て11月26日をもって2週間の健康観察期間と保健所からの指導が終了し、11月27日から通常運営を再開いたしましたことをご報告申し上げますとともに発生から再開までの経過をご報告申し上げます。
11月13日(金)
送迎運転手1名のコロナウィルス感染が判明する。(当該運転手は県外への移動・滞在歴はなく、外食もしていなかったため感染経路は不明)。保健所及び関係機関の指導の下、判明日からさかのぼって2日間に当該運転手と接触のあった方々を濃厚接触者として、2週間の安静観察指示を受ける。みゆき会では緊急対策会議を開催し施設運営の休止を検討したが、お一人暮らしの方々やサービスの継続利用をご希望される方々が多々いらっしゃること、県からサービス提供の継続についての指針を受け取り保健所とも協議した結果、一律に休止せず感染予防を徹底した状況で可能な範囲でサービス提供を継続することとした。
即時にご利用者様、ご家族様及び関連事業所様に対して、感染発生のご連絡を電話及びFAXで行った。その際 今後のご利用については、ご家族様、ご利用者様に現状を説明しご勘案いただき、ご意向を最大限尊重したうえで休止又はご利用を選択していただく。
11月14日(土)
濃厚接触者の方々に保健所の指揮のもと、PCR検査を受けていただく。
11月15日(日)
濃厚接触者の方々全員の陰性が確認される。今後の対応は約2週間(11月26日まで)を健康観察期間として、朝・夕の体温や身体状況を確認し毎日保健所へ報告することとなる。
11月24日(月)
保健所より濃厚接触者の方々について2週間の健康観察期間中に体調不良が確認されない場合は、再検査の必要はなく通常の生活に戻ってよいとの連絡を受ける。
11月26日(木)
濃厚接触者の方々全員の健康確認ができ、27日(金)より通常運営を再開する。
以上でございます。
昨今の長野県内及び北信圏域のコロナウィルス感染者数の増加に対して、当法人では強い危機感を持ちながら感染予防を徹底的に行っております。
具体的には
①送迎車の消毒及び送迎中の定期的な換気の慣行。
②施設内の消毒及び定期的な換気の慣行(管理職員による適宜見回りの実施)。
③職員の健康管理の徹底(体調不良の際は勤務停止とする)。
④職員に対して不要不急の感染多発地域への往来・滞在の禁止、やむを得ない場合については行動予定及び行動履歴の提出を義務付け、3密を避けられなかった場合や感染リスクが高い状況下で過ごしたと判断した場合は2週間の出勤停止。
⑤ご利用者様の健康管理と定期的な手洗い・うがいの実施。
また、今回の感染発症以前から行っていた感染予防についても継続しております。
関係各位の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけし重ねてお詫び申し上げます。今後も安全にサービス提供できるよう感染予防を徹底してまいります。
またこのような状況にも関わらず、あたたかいご支援のお言葉を頂戴致しましたことに
心から御礼申し上げます。
2020年11月30日
医療法人 みゆき会 理事長代理 堀内知之
ご家族様及び関係各位
2020.11.27現在の感染多発地域についてご報告いたします
2020.11.24日に長野県全域に「新型コロナウイルス警報」を発出されました。
11月16日にご報告いたしました長野県内・圏域の基準についてもあわせてご確認ください。
ご利用時に体調不良を感じたときは担当相談員までご連絡ください。
。
直近1週間の10万人あたりの新規感染者数が5.0人以上の地域
北海道、岩手県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、愛媛県、宮崎県、沖縄県
赤字は新規感染者数が10名以上の地域
直近1週間の10万人あたりの新規感染者数が2.5人以上の地域
宮城県、栃木県、山梨県、滋賀県、山口県、福岡県、熊本県、大分県
みゆき会ご利用の延期・休止の一基準である感染多発地域のご報告です。
ご利用の延期・休止について詳しくはホームページ『コロナウィルス感染症について』の『コロナウィルス感染予防についてのお願い』をご覧ください。
ご利用者様・ご家族様
関係各位
平素よりコロナウィルス感染予防にご協力いただきましてありがとうございます。
みゆき会ご利用の延期・休止の一基準である感染多発地域の追加ご報告です。
先般より長野県内での発症が増え、長野圏域は感染警戒レベルをレベル4に引き上げ、「新型コロナウイルス特別警報」が発出されました。
つきましては、みゆき会ご利用の延期・休止の一基準として以下の内容を追加させていただきます。
長野県内・圏域の方々との接触・移動について
①ご利用者様、同居ご家族様が県内・圏域の感染者・濃厚接触者と接触した場合。
②ご利用者様、同居ご家族様がご利用2週間前までに県内・圏域の37.5度以上の発熱・倦怠感・味覚異常・呼吸器症状等の症状がある方と接触した場合。
③ご利用者様、同居ご家族様が県内・圏域の方と3密を回避できないような接触があった場合。
④ご利用者様、同居ご家族様が県内・圏域の方と3密を回避できないような環境で過ごされた場合。
長野圏域は生活圏でもあり頻回な往来が行われていると思いますが、感染予防の観点から上記の内容についてご容赦いただけますようお願い申し上げます。
その他の地域については従来の基準に準じていただきますようお願い致します。
ご利用者様・ご家族様
関係各位
平素より格別のご高配を賜り御礼申し上げます。
当施設では新型コロナウィルス感染症問題が発生して以来、感染予防に努めてまいりましたが
11月13日午後、法人職員1名が新型コロナウィルスに感染していることが判明いたしました。
また濃厚接触者の方々については保健所の指導で11月14日にPCR検査を実施し、11月15日全員の陰性が
確認されました。現在は保健所や協力機関からのご指導のもとご利用者様・職員の安全確保、施設内の
消毒をはじめとする感染予防対策を徹底的に実施しております。
13日の感染判明直後より、ご利用者様・ご家族様・関係各位には電話・FAXでご連絡させていただき、
ご心配・ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後の対応につきましても保健所や協力機関と連携を継続しておりますが、お一人暮らしの方々や
サービスの継続利用をご希望される方々も多々いらっしゃることを鑑みて、一律に休止せず感染予防を
徹底した状況で可能な範囲でサービス提供を継続することといたしました。
またご利用に関してはご家族様・ご利用者様に最新状況を適宜ご報告し、ご家族様・ご利用者様の
ご意向を最大限尊重し休止又はご利用を選択していただいております。
先般より長野県内の感染者数が増大している中で皆様には大変ご心配・ご迷惑をおかけいたしました
が、今後も感染予防に留意しながらサービス提供に努めたいと存じます。
今後共よろしくお願い申し上げます。
医療法人 みゆき会
関係各位
医療法人 みゆき会 年末年始のご案内
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
みゆき会年末年始の営業についてご連絡いたします。
デイケア :12月31日まで通常営業。1月1日~3日休業。4日から通常営業。
訪問リハビリ :12月31日まで通常営業。1月1日~3日休業。4日から通常営業。
ショートステイ :12月31日まで通常営業。1月1日~3日はご家族様送迎や介護タクシーを
ご利用できる方のみ入退所受付可能。
老健 :12月31日まで通常営業。1月1日~3日入退所受け入れ休止。4日から通常営業。
居宅介護支援事業所:12月30日まで通常営業。12月31日~1月3日休業。4日から通常営業。
みゆき会クリニック:12月28日まで通常営業。12月29日~1月3日休業。4日から通常営業。
よろしくお願い申し上げます。
医療法人みゆき会
ご家族様
関係各位
平素よりみゆき会運営に格別のご配慮を賜り厚く御礼申し上げます。
11月1日より再開しておりました施設面会ですが、一昨日より管轄地域でのコロナウィルス感染症の増加に伴い、本日11月9日より施設面会を休止させていただきます。
再開後わずか10日での休止は大変心苦しいですが、感染予防の観点から休止させていただきます。
(既に面会ご予約されているご家族様にはご連絡させていただきます。)
なお感染症数の減少が確認され次第、面会を再開する予定です。
皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。
医療法人 みゆき会
みなさま こんにちは。
10月31日はハロウィンでしたが、みゆき会でも各フロアでハロウィンパーティーを開催しました。
職員が仮装しての催し物、皆様に楽しんでいただきました。いかがでしたでしょうか?
催しが全て終わった後にご利用者様から『あー楽しかった!ところでハロウィンて何だい?』…。
次回はもっとくわしくご説明いたしますね。
みなさま こんにちは。
本日より面会を再開いたしました。
ご利用者様、ご家族様には長期間にわたりご不自由をおかけいたしました。本日は予約でいっぱいになりましたが、久しぶりのご対面に皆さんの笑顔がとても印象的でした。
今後も面会は継続いたしますが、改めて面会の際には『面会再開のお願い』をご一読いただき感染予防にご協力をお願い致します。特に体調が悪い方、長野県以外にお住まいの方、「面会のお願い」をお守りいただけない方につきましては、大変申し訳ありませんがご面会をお断りさせていただきます。またご面会の際に直接ご利用者様に触れることもお控えください。
今後も面会が継続できますようご協力をお願い申し上げます。
ご家族様
関係各位
平素より格別のご配慮を賜り厚く御礼申し上げます。
またコロナウィルス感染症についてご利用者様・ご家族様及び関係各位におかれましては常日頃より感染予防にご協力いただきまして誠にありがございます。
感染多発地域での感染は未だ終息への兆しが見えない状況ではありますが、みゆき会ではご利用者様やご家族様の心情と感染予防の観点を慮り面会緩和について協議を重ねて参りました。また先般、厚生労働省から施設面会についての制限を緩和するよう通達がなされました。これらを鑑みてみゆき会では長らく休止しておりました施設面会を2020年11月1日より再開することとなりましたのでご報告申し上げます。
しかしながら多くの制限とお願いをご理解いただいたうえでの再開になりますことをご容赦いただき、感染予防にご協力いただきながらご面会いただきますようお願い申し上げます。
また感染拡大により再度休止させていただくこともございます。
大変長い文章でのお願いとなりますが、内容をご理解いただきますようお願い申し上げます。なお以下の文章は書面でお配りする内容と同様でございます。
ご家族様及び関係各位
面会再開についてのお願い
平素よりコロナウィルス感染予防にご協力いただきましてありがとうございます。
この度みゆき会では暫く休止しておりました面会を一時的に再開いたします。
ご面会については以下の内容をご理解いただき感染予防に留意しながらご面会下さいますようお願い申し上げます。
1.面会は予約制で長野県内在住の方に限り2名様までとさせていただきます。ご来所の際は必ずマスクを着用して下さい。またご利用者様分のマスクもご持参ください。マスクがないときは施設内用マスクをご購入いただきます。予約は最下段電話番号にお電話いただき『面会予約』とお伝えください。
2.面会時間
午前10時~11時30分
午後13時~15時30分
(ご予約いただいた面会時間については ご利用者様の入浴やリハビリ、処置等に重ならないよう配慮致しますが、重なった際は少々お待ちいただくことがございます)
3.面会時間は15分とさせていただきます。
面会時の注意点については面会場所に掲示してございます。感染予防の観点から厳守いただきますようお願い致します。
4.ご面会の方が以下の項目に当てはまる場合はご面会ができません。
①ご面会当日及び2週間前までに37.5度以上の発熱や倦怠感、味覚異常、呼吸器症状等の症状があった場合。
②ご面会前(2週間程度)に感染多発地域(注1)から来訪された方と3密を回避できないような接触(注2)があった場合。
③ご面会前(2週間程度)に感染多発地域(注1)への滞在歴・往来歴があり、その際に3密を回避できないような環境(注3)で過ごされた場合。
(注1~3の詳細については2020年10月12日に更新したみゆき会ホームページ『コロナウィルス感染症について』をご確認下さい。また注1の感染多発地域は厚生労働省の発表に基づき毎週更新致しますのでホームページでご確認下さい)
4.ご面会時は施設玄関で体温測定・手指消毒・体調確認をさせて頂きます。
その際ご住所を証する物(運転免許証・保険証等)をご提示ください。ご住所が確認できない場合はご面会をお断りさせていただきます。
5.ご利用者様に密接することがないよう、シートやシールド等で感染予防に留意した状況でのご面会となります。予防具を外したりずらしたりせず距離も十分保ってご面会下さい。
6.感染状況を鑑みて再度面会休止となる場合がございます。その際はホームページ等でご報告いたします。
面会に関するお願いが多数あり大変申し訳ございません。施設特性をご理解いただき感染予防にご協力いただきますようお願い申し上げます。
医療法人 みゆき会
電話番号(予約先):0269-81-3850
お電話の際は面会の予約とお伝えください。その際にはご利用者様(ご入所者様)のお名前とお部屋場所(老健2階・3階・ショートステイのどこか)も合わせてお伝えください。
みなさま、こんにちは。
今日は敬老会の様子をお送りいたします。コロナウィルスの影響で例年のように賑やかにはできませんでしたが、皆さんに喜んでいただけるよう工夫しながら行いました。
ご入所者の皆さんをお祝いし米寿・卒寿・白寿の皆さんには写真入りの色紙をお渡しいたしました。 職員もハンドベルでお祝いしました。
コロナウィルス感染予防についてのお願い
平素より格別のご配慮を賜り厚く御礼申し上げます。
未だ終息への兆しが見えないコロナウィルス感染症についてご利用者様・ご家族様及び関係各位におかれましては常日頃より感染予防にご協力いただきまして誠にありがございます。
みゆき会でも引き続き感染予防を徹底し、安心してご利用いただけるよう努めてまいります。つきましては感染予防対策の一環としてご利用にあたり以下の内容をご容赦いただきたく改めてお知らせ申し上げます。
以下の項目に当てはまる場合、ご入所予定のご利用者様はご入所の延期を、デイケア及び訪問系サービスをご利用の皆様は2週間程度ご利用を休止させて頂くことがございます。心当たりのある方は担当ケアマネージャー様又は当施設相談員にお申し出ください。
①ご入所・ご利用当日又は2週間前までにご本人様や同居ご家族様が37.5度以上の熱発や倦怠感、味覚異常、呼吸器症状等の症状があった場合。
②ご入所・ご利用されるご本人様や同居ご家族様がご入所・ご利用前(2週間程度)に感染多発地域(注1)から来訪された方と3密を回避できないような接触(注2)があった場合。
③ご入所・ご利用されるご本人様や同居ご家族様がご入所・ご利用前(2週間程度)に感染多発地域への滞在歴・往来歴があり、その際に3密を回避できないような環境(注3)で過ごされた場合。
④ご入所・ご利用ご本人様がみゆき会以外の事業所様サービスをご利用中で、ご利用事業所内でのコロナウィルス感染が確認され且つ濃厚接触の可能性がある場合。
(注1)感染多発地域
10月12日現在では東京都・沖縄県(直近1週間の10万人当たりの新規感染者数が5名以上)、北海道・宮城県・福島県・埼玉県・千葉県・神奈川県・大阪府・広島県・熊本県(直近1週間の10万人当たりの新規感染者数が2.5名以上)が対象地域です。感染多発地域は1週間ごと(毎週月曜日)に更新いたしますのでホームページでご確認ください。
(注2)3密を回避できないような接触
①近距離での長時間の会話や食事
②身体の接触
③換気のできない空間での長時間の滞在
(注3)3密を回避できないような環境
①接待を伴う飲食
②10名以上の会食やパーティー
③室内換気が不十分な場所での長時間の会議や食事
お彼岸にあわせてご入所中の皆様におはぎを作っていただきました。おはぎ作りの名人がたくさんいらっしゃるので手際よく美味しいおはぎができました!今後も感染症に気をつけながら楽しいイベントを実施いたしますのでお楽しみに!
みなさま こんにちは
今日は訪問リハビリ通信を紹介いたします。訪問リハビリ通信は定期的に発行し今回が第32号となりました。いままでは各事業所の皆さんにお配りしていましたが、第32号よりホームページでもご覧いただけます。訪問リハビリって何をしているのかなぁとお思いの皆様、ぜひご覧いただきみゆき会の訪問リハビリについて知っていただけますと幸いです。リハビリと聞くととても大変でつらいという印象があるかもしれませんが、訪問リハビリはご自宅での生活をより安全に、より快適にお過ごしいただくためご本人様・ご家族様と相談しながら進めていきます。日常生活の過ごし方やご家族様へ介助方法を説明したり住宅改修のご相談にも応じています。また温泉に入ったり田んぼや畑の作業をしたり皆様の生活が実りあるものになるようお手伝いさせていただいています。訪問リハビリご希望の方々はまず担当のケアマネージャーさんに相談して下さい。
右側の『訪問リハ通信』をクリックしてください) 訪問リハ通信